さざれ石

『さざれ石』とは、小さな石の間に炭酸カルシウムなどが溶け込み石灰質角礫岩となった石です。

長い年月をかけ雨水により石と石の間に溶け込んだ石灰質が鍾乳石のようになり、小さな石が巌にまで成長します。

(このさざれ石は、弊社の前身であるタワラ産業が神社に奉納したさざれ石です。)

小さな石の間に石灰質が溶け込み鍾乳石を形成しています。

弊社の『さざれ石』は断面を研磨することにより、石と石灰質の調和がよく観られます。

正に ”さざれ石の巌となりて” の状態がよくわかると思います。

神社に奉納した『さざれ石』に苔がむしました。

「君が代」にある ”さざれ石の巌となりて 苔のむすまで” と言った状態です。

「君が代」の歌詞は、千年以上も前に詠まれた「古今和歌集」の短歌の一つです。

その『さざれ石』は伊吹山(岐阜県と滋賀県の県境)が産地と言われています。


まだ記事がありません。